お金の使い方

独立・開業
この記事は約2分で読めます。

お金を積極的に使うという考え方が必要です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サラリーマン時代のお金の使い方

日本の、というか世界でも、働いている人の極めて大多数は非雇用、
つまり、誰かのもとで自身の労働価値を提供し、その対価として
お給料を受け取っているサラリーマンです。

ちなみに監査法人に勤めている限りは公認会計士であったとしても
サラリーマンであることに変わりはありません。

過去の原田を含む大半のサラリーマンは、おそらくですが、
まずお給料をもらうことを前提に、もらった給料をどう振り分けるか、
綺麗な服を買うのか、美味しい物を食べるのか、
気分転換に旅行に行くのか、あるいは、将来のために貯蓄するのか、
という思考をしているのではないではないでしょうか。

支出が先!

しかし、独立すると考え方を180度改める必要があるということを最近実感しています。

180度逆というのはどういうことかというと、
まずお金をどのように使うかを考える必要があるということです。

支出が先です。

独立するにあたって、開業のための費用、家賃や機械や何やかんやというのは、
割とわかりやすくて、意外でもなんでもないのですが、
そうではなくて、もっと仕事における普段のお金の使い道です。

適切にリスクテイクということの難しさ

サラリーマンは自身の労働価値を提供する相手方が固定されていて、
基本的に自分の意志に関係なくその提供先が失われることはありません。

しかし、至極当たり前の話ではあるのですが、独立すると、
労働価値の提供先がないという現実に直面します。

ということは、自分の労働価値を提供する相手、
つまり「お客さん」を見つけなければなりません。
なんども言いますが、めちゃくちゃ当たり前です。

しかし、いざ自分がその立場になってみると、
お金を使うことの難しさというものを実感しっぱなしです。

お金の出し方としてわかりやすいのは、交際費や広告費ですよね。
しかし、無闇に支出しても、お客さんがとれるとは限りません。

加えて、サラリーマン時代の、「お金は節約するものだ」という、
思念のようなものが残っていて、お金を使うことに対して極めて強い抵抗感があるのです。

お金を使わないとお客さんがとれないが、
できれば使いたくないし、使ってもとれるとは限らない。
抵抗する自分の脳を制した上で、適切に支出する。
その匙加減が非常に難しいです。

まだまだ原田の脳はサラリーマン脳なんだと思います。
小並感ですが、いやはや独立している先人・先輩方のリスクテイカーっぷりには恐れ入ります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
京都市の税理士・公認会計士事務所 原田会計のご紹介
10年を超える監査の経験で培った会社の経営分析能力を活かし、親しみやすい人柄で経営者さんの悩みを総合バックアップします!
売上が伸びない、利益が残らない、税金のことで相談したい、内部管理体制をしっかりしたい、資金管理が心配、といった悩みをお持ちの経営者さんは是非一度、原田会計までご相談ください。
詳しいプロフィールやサービス内容、お問い合わせはHPへお越しください。
独立・開業
ストレスフリーで生きていく

コメント

タイトルとURLをコピーしました