値段か質か

閑話休題
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

値段と質の関係

ええもん高いの当たり前。
どこぞのスーパーのキャッチフレーズです。

比較論で言えば、A店で10,000円で売られているものが、
B店では5,000円ということもありえるでしょうが、
一般論的にはこの文句は真と言えるでしょう。

ええもんは高い。
値段が上がれば上がるほど質も上がります。基本的に。

10万円で4Kテレビ、20万円で8Kテレビだったものが、
30万円で白黒テレビになることはありえません。

いや、ありえるかもしれませんが、
おそらく何か別の「ええもん」がくっついているんでしょう。歴史的価値とか。

つまり、ここでいう「ええもん」というのは、
単純に素材が言いとか、作りがしっかりしているとかということに留まらず、
上でも述べた歴史的価値があるとか、
ブランド価値があるとか、ということも含みます。

その値段とリターンは見合っているか?

テレビを例にとると、極論すれば番組が映れば、
テレビとしての用を為しているいると言えます。

衣服であれば、大事な部分が隠せて、
寒さがしのげればおそらく最低限度の生活に困ることはないでしょう。

しかし、ことビジネスのことを考えた場合、
では、どのラインのものを買えばいいのでしょうか。

それはずばり、単位当たりリターンが最大となるところです。

もう少し平たく言うと、出ていくお金に対する、
リターン(入ってくるお金)の比率が最大となるところです。

原田の場合

たいていの場合、少しお金を出せば、まあまあええもんが買えます。
もう少しお金を出せば、出すに連れて、もっとええもんが手に入ります。

しかし、ある一定程度まで来ると、
張り込んだ割にイマイチヤナーゾーンに突入します。
いわゆる「コスパが悪い」です。

とかく人はお金を手にすると、そのお金を限界いっぱいまで使ってしまう、
買える範囲で最も高価なものを買ってしまうという悪癖があります。

財布の中にお金があると使ってしまうというのはその最たる例でしょう。

そこで原田はいつもS字曲線をイメージして、モノを見定めるようにしています。

X軸が値段でY軸が質(リターン)です。

原田はこのグラフでいうところの点Aを狙います。
もちろんそれは頭の中で描く感覚的なものなので、
絶対的な正解というものはありません。

しかし自分がその買おうとしているものに対して、
絶対に譲れないポイント、できれば譲れないポイント、
譲っても致し方ないポイントという風に優先順位付けをして、
絶対に譲れないポイントを満たした点から、
できれば譲れないポイントに至るのに必要な追加的な支出が、
割に合っているかどうかという考え方をします。

割にあっていると判断すると、次の段階として、
譲っても致し方ない点についても、
追加的支出がわりにあうかどうかを判定します。

このように考えると、少なくとも最低限の要求水準を満たしたうえで、
損をしない(感じない)水準で、
プラスアルファの機能がついてくるということになります。

そんなん当たり前やんと思われるでしょうか。

意外と人ってそれほどロジカルに、システマティックに
もの選びできていませんよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
京都市の税理士・公認会計士事務所 原田会計のご紹介
10年を超える監査の経験で培った会社の経営分析能力を活かし、親しみやすい人柄で経営者さんの悩みを総合バックアップします!
売上が伸びない、利益が残らない、税金のことで相談したい、内部管理体制をしっかりしたい、資金管理が心配、といった悩みをお持ちの経営者さんは是非一度、原田会計までご相談ください。
詳しいプロフィールやサービス内容、お問い合わせはHPへお越しください。
閑話休題
ストレスフリーで生きていく

コメント

タイトルとURLをコピーしました